真夏の陸っぱり

真夏の陸っぱりに負けず嫌いのとーちゃんと一緒に行ってきました。 最初のポイントがシャローだったのでc……

12.7sqラチェットレンチの修理

12.7sqラチェットレンチのレバーが折れてしまいました。 時計回りには回せるのですが、反時計回りに……

久しぶりにフローターで釣行

久しぶりに…

60,000Km越え!!

タウンボックスに乗ってエンジンをかけると、丁度60,000kmになっていました。 タイミングベルト交……

タウンボックスにスマートフォンホルダー

LBにスマートフォンホルダーを付けたので、タウンボックスにもスマートフォンホルダーを付けました。 タ……

スマートフォンホルダー

LBでスマートフォンをナビとして使って、音声が聞き取れる様になったので、スマートフォンホルダーを作り……

LBのオイル交換

走行距離が短いので半年ぶりに、LBのオイル交換に行ってきました。…

ブルートゥース ワイヤレスヘッドセット

京都、高雄旧車ミーティングに行く時に、スマートフォンをナビにして行ったのですが、音声が聞こえず困った……

タウンボックスのバッテリー交換

先日、タウンボックスで出かけようとしたら、バッテリーが弱ってエンジンが始動できませんでした。 車検の……

自作ルアー 2

板おもりを貼り付けバランスを調整して下地に白を塗りました。 どぶ漬けで塗装したので、ルアーの先端の雫……

ロプロス

通常の先曲りラジオペンチと異なり横に曲がっています。 使う状況があるのか判りませんが、気になったので……

自作ルアー

ファルカタ集成材の端材が出来たので、トップウォータープラグを作ってみました。 色々なホームページで材……

タウンボックス タイミングベルト交換

リコールのクランクシャフトシールの交換ついでに、タイミングベルトの交換をしました。 ウォーターポンプ……

亀有 カタログ

以前、フロントスポイラーを購入しただけですが、カタログが届きました。 購入する予定は有りませんが、見……

コルフォーグリップをカスタム その2

ケヤキの角材を購入したので、シマノコルフォーグリップのリールシートと合わせてみたいと思います。 セミ……

2012限定 TD-PRO’S VIBRATION

先日、ラバージグ用のボックスを見に行った時に、2012限定 TD-PRO’S VIBRATIONを見……

ラバージグ用タックルボックス

ブッシュライダーを使った自作ラバージグを釣行に持って行くのに、丁度良いボックスが無いか釣具屋に探しに……

自作ラバージグ

ブッシュライダーの塗装をして放置していましたが、今シーズン使う為にラバーを巻いていきます。 緑のヘッ……

スギ花粉

花粉症ではないので、スギ花粉の飛散情報を天気予報で見ても実感が無かったのですが、先日釣行時に低いスギ……

リベルトピクシーのマグネットブレーキ

リベルトピクシーを分解していると、マグネットブレーキのマグネットが外れてしまいました マグネットとプ……

リベルトピクシーの分解

リベルトピクシーを分解してみました。 TD-Z TYPE R+で外せなかった箇所のボールベアリングも……

Bantam 100EXの清掃 組立編その2

クラッチプレートの擦れる部分にグリスを塗ります。 本体固定板にクラッチプレートを取り付けスプリングを……

Bantam 100EXの清掃 組立編その1

洗浄したパーツは、組立の順番が判るように並べています。 ボールベアリングにオイルを差します。 オイル……

Bantam 100EXの清掃 洗浄編

バンタム100EXの洗浄しました。 使っている洗浄液は、万能強力洗浄剤 ASRを水で薄めたものです。……

Bantam 100EXの清掃 分解編

今年も使う予定なので、分解清掃します。 TD-Zと違い部品の数が少ないので、簡単に分解できました。…

ダブルアクションエアーポンプ修理完了

昨年9月にダブルアクションエアーポンプを修理してから、一度も使っていなかったので、ポンプが直っている……

TD-Z 103H TYPE-R+の整備 組立編その2

メカニカルブレーキ部を組み立てます。 画像では、ピニオンシャフトを付けていますが、右側のカップを組み……

TD-Z 103H TYPE-R+の整備 組立編その1

組立編は、写真ばかりで長くなるので、2回に分けてUPします。 分解したパーツを洗浄しました。 最初に……

TD-Z 103H TYPE-R+の整備 分解編

TD-Z 103H TYPE-R+を分解してみました。 初めて分解するので、部品が落下したりして、手……