2014年12月7日 カテゴリー:旧車イベント
第3回車楽苦ノスタルジックカーミーティングに…
2014年11月16日 カテゴリー:旧車イベント
タグ:イベント, 旧車
ノスタルジックモーターショーin 淡路島に自転車マンさんと行ってきました。 最初、駐車場を見て回りま……
2014年11月9日 カテゴリー:旧車イベント
Autumn Meet 2014に…
2014年11月3日 カテゴリー:旧車イベント
第16回中兵庫クラシックカー フェスティバルinかすがに…
2014年11月2日 カテゴリー:排気系
Φ60のマフラーを柿本改やTRUSTを改造したり、サイレンサーを買って作ったりしましたが、柿本改を改……
2014年10月26日 カテゴリー:旧車イベント
★第15回 旧車の集い★に…
2014年10月24日 カテゴリー:CELICA LB
緑の紐の代わりに、別の色の紐を買いに行ったのですが、江戸打紐の細いのは、黒しか売っていなかったので、……
2014年10月20日 カテゴリー:旧車イベント
タグ:イベント, 旧車
倉敷旧車倶楽部フェスタに…
2014年10月11日 カテゴリー:CELICA LB
リングキャッチは止めて金具を購入して紐で結ぶことにしました。 一つだけだとさみしいので、もう一つ削り……
2014年10月6日 カテゴリー:CELICA LB
サニキチさんの…
2014年10月4日 カテゴリー:CELICA LB
今回も無事に車検完了しました。…
2014年9月20日 カテゴリー:旧車イベント
…
2014年9月15日 カテゴリー:CELICA LB
また2年に一回の車検が迫ってきたので、車検の準備をしました。 パワーフローとボディも十分なスキマがあ……
2014年9月13日 カテゴリー:吸気系
タグ:HKS, パワーフロー, 旧車
LBの吸気系変更-6でφ200のパワーフローを装着していたのですが、暖機運転中にボディに当たるのでφ……
2014年8月31日 カテゴリー:自作グリップ
タグ:自作・カスタム, 釣り
少し形を修正した後、エンドミルもボールエンドミルに変更して、削り直しました。…
2014年8月15日 カテゴリー:TOOL
タグ:KTC
KTCから最新カタログが届きました。 じっくり読んでみよう。…
2014年7月29日 カテゴリー:自作グリップ
タグ:自作・カスタム
週末もう一度やり直してみても、止まってしまいました 切削条件を変えると時間がかかるのですが、もう少し……
2014年7月23日 カテゴリー:自作グリップ
タグ:ロッド, 自作・カスタム
ケヤキは時間がかかるので、カリン材を購入しました。 端材を削って切削条件を決めたのですが、途中で停止……
2014年7月13日 カテゴリー:CELICA LB以外の整備
タグ:タウンボックス
天気が悪く作業する気分にならなかったので、…
2014年6月29日 カテゴリー:旧車イベント
…
2014年6月28日 カテゴリー:CELICA LB
いつもながら走行距離が短いのと、不具合もないので半年ぶりにオイル交換に行ってきました。…
2014年6月19日 カテゴリー:TOOL
最初に、エアブラシとホースを購入したのですが、ガレージに有るコンプレッサーで夜間に塗装しようとすると……
2014年6月7日 カテゴリー:LURE
タグ:LURE, 自作・カスタム
ポッパーを自作してみました。 とりあえず、浮き姿勢を確認してアルミテープを張り付けました。 めんどく……
2014年6月5日 カテゴリー:LURE
タグ:LURE, 自作・カスタム
バズプラグのように浮くバズベイトを自作してみました。 浮き姿勢がプロペラ側が若干下がっているのですが……
2014年6月3日 カテゴリー:LURE
タグ:LURE, 自作・カスタム
ボディがロールしたときに、色が変わるように背中をアメジストパープルに塗ってみました。 筆塗りでは、塗……
2014年5月18日 カテゴリー:旧車イベント
旧車まつりin 宍粟に行ってきました 天気が良く、汗ばむぐらいでしたが、楽しい1日が過ごせました。…
2014年5月6日 カテゴリー:LURE
タグ:LURE, 自作・カスタム
クローラーを作り直すのに、とりあえず部品とフックの重量を計測してみると、17.4gありボディを軽くす……
2014年4月27日 カテゴリー:旧車イベント
タグ:イベント
岡山国際サーキット場外駐車場で開催された岡山2x4ガレージセールを…
2014年4月14日 カテゴリー:LURE
タグ:自作・カスタム
クローラーのハネの位置ですが、カクルは後ろの方で、フラップクリッカーJrは中央ぐらいに付いています。……
2014年3月30日 カテゴリー:LURE
タグ:Bagley, LURE, 釣り
リップの折れたBalsa B2を補修しようと思いながら、数年放置してあるのですが、修理することにしま……