醍醐桜を下見に行く
2011年2月23日 | 1,676 views | カテゴリー:日記 | No Comments »
2011-2-20
やっとコルナゴに乗れる~
今日一日、自分の時間を貰ったのでポタリングへ。。。
暖かい一日で汗ばむぐらいの気温となりました。
どこに行こうか迷ってたのですが醍醐桜の下見にでも行ってみようかと。。。
昨年に嫁と見に行きたいなと思っていたんですがミニベロの納車が間に合わず断念したんです。
嫁とのポタリングは数回しか経験ありませんが体力の無さにはビックリします。
平坦な道を30Kmも走ればバテバテ(普段運動していないので仕方ないかも)
醍醐桜は新日本名木百選に選ばれた見事な桜ですが地図でみると岡山県真庭市の山奥のように感じます。
そこで思ったんですが・・・もしかして嫁には無理かも???
ということで中国道を走ること1時間半、「道の駅 醍醐の里」へ到着です。
看板にも桜が・・・
ココに車を止めてコルナゴを降ろし出発です。
国道313号線を西へ3Kmほど走ると醍醐桜の看板が出てくるのでココを右折です。
道なりに進むと。。。時計???止まってる???
さらに進むと醍醐桜まであと○○Kmと看板が1Kmごとに表示されてあります。
しかーし、ここまで平坦だった田舎道も、だんだん登り坂になってきます。
そう、予感的中です。
登るにつれて坂の勾配はきつくなり今年初めての苦しさを味わいます。
陰らにはまだ雪が残っていますが寒さすら感じさせない息切れ状態!
ハーハーゼーゼー(汗だく)
やっとのことで山道から開けた場所に出るとそこにはジャジャーン!
山頂に見える立派な醍醐桜が!(まだ桜の無い大木ですが)
おー凄い存在感・・・ラストスパート!
山頂に着くと・・・もちろん誰もいません。(独占した気分)
初めて買った一眼レフで写真を撮りまくり。。。(誰もいないから格好つけて)
これで桜が咲いていたら絶対に感動しますよ。
息を切らして登りきった甲斐がありました。
隣には醍醐桜より一回り小さい第2の醍醐桜があります。(これも立派)
ここからの眺めは最高です。
NHK大河ドラマの「武蔵」のロケ地になったようですね。
あ~ここまで来るのは嫁には絶対無理やわ~
ネットの情報ではシーズン中は車で大渋滞らしい。
小さな駐車場が何箇所か設置してあったけどすぐ一杯になるでしょうね。
自転車で来れたら最高やのにな~(シーズンは一人で来ようかな)
なんて思いつつ帰りは下り坂を一気に降りて帰えりました。
道の駅からは片道12Km(半分は登り坂)です。
体力のある方、観覧オススメです。
トラックバックURL:
http://www.garagelb.com/jitensyaman/2011_02_23_1424.html/trackback/