コルフォーグリップをカスタム その2
2013年3月28日 タグ:バンタム, 自作・カスタム, 釣り
ケヤキの角材を購入したので、シマノコルフォーグリップのリールシートと合わせてみたいと思います。 セミ……
2012限定 TD-PRO’S VIBRATION
先日、ラバージグ用のボックスを見に行った時に、2012限定 TD-PRO’S VIBRATIONを見……
ラバージグ用タックルボックス
ブッシュライダーを使った自作ラバージグを釣行に持って行くのに、丁度良いボックスが無いか釣具屋に探しに……
リベルトピクシーのマグネットブレーキ
リベルトピクシーを分解していると、マグネットブレーキのマグネットが外れてしまいました マグネットとプ……
Bantam 100EXの清掃 組立編その2
クラッチプレートの擦れる部分にグリスを塗ります。 本体固定板にクラッチプレートを取り付けスプリングを……
Bantam 100EXの清掃 組立編その1
洗浄したパーツは、組立の順番が判るように並べています。 ボールベアリングにオイルを差します。 オイル……
Bantam 100EXの清掃 洗浄編
2013年2月25日 タグ:Youtube, バンタム, リール, 動画, 釣り
バンタム100EXの洗浄しました。 使っている洗浄液は、万能強力洗浄剤 ASRを水で薄めたものです。……
Bantam 100EXの清掃 分解編
2013年2月24日 タグ:Youtube, バンタム, リール, 動画, 釣り
今年も使う予定なので、分解清掃します。 TD-Zと違い部品の数が少ないので、簡単に分解できました。…
ダブルアクションエアーポンプ修理完了
昨年9月にダブルアクションエアーポンプを修理してから、一度も使っていなかったので、ポンプが直っている……
TD-Z 103H TYPE-R+の整備 組立編その2
2013年2月18日 タグ:TD-Z, ダイワ精工, リール
メカニカルブレーキ部を組み立てます。 画像では、ピニオンシャフトを付けていますが、右側のカップを組み……
TD-Z 103H TYPE-R+の整備 組立編その1
2013年2月17日 タグ:TD-Z, ダイワ精工, リール
組立編は、写真ばかりで長くなるので、2回に分けてUPします。 分解したパーツを洗浄しました。 最初に……
TD-Z 103H TYPE-R+の整備 分解編
2013年2月16日 タグ:TD-Z, Youtube, ダイワ精工, リール, 動画
TD-Z 103H TYPE-R+を分解してみました。 初めて分解するので、部品が落下したりして、手……
第4回 淡路ニューイヤーミーティングに行ってきました
今年も、淡路ニューイヤーミーティングに行ってきました。 道が混んでいたので、途中の明石サービスエリア……