« 連結部の修理!?
車載ロッドホルダー ZR303
2010年5月14日 | 23,496 views | カテゴリー:車 | No Comments »
今現在バモスに取り付けてるロッドホルダーは、カーメイトのZR303 10本積み!
カーメイト 10ロッドホルダーH ZR303
昔、トヨタのスプリンターカリブに乗ってた頃は、
カーメイトのZR222 7本積みを取り付けてました。
カーメイト 7ロッドホルダー ZR222
ですが、長年付けてたので所々が壊れてたし、
7本積みじゃ足りなくなってきたんで買い換えて取り付けてます。
折角取り替えるってことで、前回取り付けてて気になってた所を
プチ改良してます。
3列シートの車であれば問題ないと思いますが、ステーの間隔が狭く
サイドのアシストパイプも短くてリールをセットしたままではかなり揺れてました。
その時に、友人のCELICA_LBさんが既にタウンボックスにやってたので
真似をさせてもらい手伝ってもいただきました。その上工具までお借りして・・・
プチ改良の内容は、サイドのアシストパイプを長い物に変えるために、
ホームセンターでステンレスのパイプを買ってきての交換と
ステーの取り付け位置の設置!
前部のステーは普通に所定の位置に取り付け
後部のステーは内張りを剥がすとそれなりの穴が開いてたんで、その穴を利用して
ハンドナッターって工具を使ってブラインドナット?を取り付けてステーを付けました。
ハンドナッター ミリキット
まぁ内張りには穴を開けますが・・・
買ってきたステンレスのパイプは前後のステーにあらかじめ通してた方が
取り付ける時にはよかったかな・・・
ステーを付けてからパイプを入れようとすると、
パイプが長いんで後からでは入れられなかったよ~な
左右同じようにしてロッドホルダー取り付け完了
そこに、帽子などを掛ける為に100円ショップで買ってきたS字フックを付けてます。
これでロッドもリールをセットしたままでも
ロッドホルダーの揺れがなくなり快適ですよ
ナチュラム カーメイト ロッドホルダー ≪スペシャルオーダーVer.2≫