TE27ステアリングギアボックスその2
2010年2月16日 | 4,056 views | カテゴリー:サニー以外の整備 | 2 Comments »
今日もあきさんのTE27の続きです。
とりあえず邪魔者であるブレーキペダルとクラッチペダルを外してからギヤーボックスを室内へ引き抜こうとしましたが、ピットマンアームがついているせいなのかもう少しの所で抜けませんでした。
しばらく考えてバケットシートを外せば下へ倒せることに気付き、シートも外してしまいました。
もう一度チャレンジすると、作戦通りすんなり抜けてくれ一安心、早速一服しました。
交換するギヤーボックスと並べてみると、少しちがいます。
右が元のギヤーボックスで、左が交換する予定のギヤーボックスです。
上のシャフトケースを止めるステーが違うのと、ギヤーボックスケースの形状が若干ちがいます。
どっちが正解なんでしょうか?
どっちが正解はわかりませんねぇ!
ピットマンアームはとれそうですか?
2010 年 2 月 16 日 8:58 PM | あき
ひとつ気になるのは、はじめに付いていた方のステーが溶接で延ばされているんですよ。ピットマンアームは固そうですが、抜きますか?抜くならオイルシール交換や中の清掃が出来ますが・・・ちなみにサニーのギヤーボックスはやってますけどね
2010 年 2 月 16 日 11:47 PM | sanikichi