キッチンの水漏れ修理。
2012年3月11日 | 5,097 views | カテゴリー:その他 | No Comments »
我が家も早築8年、そろそろいろんな所が痛んでくる頃?
最近と言うか、少し前からキッチンの水栓から『ポタッ、ポタッ』っと水漏れが。。。
我が家のキッチンの水栓は・・・

こんな水栓で、

KVK社の型番はKM556
仕方がないんで、いろいろと調べると、当然のことながら修理を依頼するよりも
自分で修理した方がかなり安くつく。
そして、結構簡単そうなので修理に挑戦してみました 
とりあえず、修理に必要な部品・工具を調べてみると、
カートリッジとパッキン、それと取り外し工具が必要らしい。
数軒のホームセンターに行って部品を探すも、カートリッジ・取り外し工具は
売ってあるけど、パッキンが売ってない。。。
それなんで、YAHOO!ショッピングで探してみると、必要な物が安くて
全部揃うんで早速発注したら、早速届きました。

シングルレバーカートリッジ『PZ110S』・・・2960円
Xパッキンセット 『PZ213JNPK』・・・420円
取り外し工具『PG26』・・・510円
の3点で、計・・・3890円 送料は無料でした 
いよいよ、修理スタート!!

まずは、流しの下の止水弁を止めます。
我が家のはハンドルだったんで楽チン
でした。

ハンドル部の蓋を開けてネジを外すと、

この状態になり、カートリッジの上部が見えます。
次に、カートリッジを固定してる固定ナットを外します。
【在庫あり】 KVK 固定ナット外し工具 G22
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こんな専用工具もありますが、ちょっと値が張るんで、今回は・・・

CELICA_LBさんにウォーターポンププライヤーを借りて済ませました。

固定ナットを回そうとすると、全体が共回りしてしまうんで、
今回購入した『PG26』を使い固定ナットを取り外すと

カートリッジの全容が出てきて、そのカートリッジを取り外すと・・・

こうなってます。
それから、吐水口を取り外して

白っぽいスリップ板と黒いXパッキンを各2個も交換しときました。
それから、吐水口を取り付けし、
新しいカートリッジを取り付けますが、カートリッジの裏側は、

ザ・デストロイヤーみたいです 

後は逆手順で、カートリッジを取り付けて、固定ナットを締め付け、
ハンドルを取り付けて完了!!
最後に流しの下の止水弁を開けて水を出してみて出るのを確認し、
水を止めてみると、しっかりと水漏れも止まってました 
以上で修理作業終了です。
やってみると出来るもんです

【在庫あり・送料無料】 KVK スーパーシングル用カートリッジ PZ110S
【在庫あり】 KVK Xパッキンセット PZ213JNPK
【在庫あり】 KVK 台付きシングルレバーカートリッジ取外し工具 PG26
