ウエストバック »
ラバーランディングネット 自作?
2009年9月20日 | 14,497 views | カテゴリー:FISHING TOOL | No Comments »
ゴムのランディングネットです。
第一精工 オートキングフレーム 38-150R ガンメタ
第一精工のが欲しかったのですが、値段が値段なので、ラバー部のみ買ってシャフトは長い磯釣り用を使って満足することにしました。
まずラバーネットの部分は、昌栄のスペアネットを購入しました。
昌栄 297-2 ラバースペアネット ライト
スペアネットに合う枠(40cm)は、近所の釣具屋で売っている物の中から安いのを選んだので、メーカーは不明です。
ラバーネットを装着できるようになったので、ここで止めておけば安上がりだったのに、ネット部分が折れ曲ったほうが良いと思い昌栄の部品も買ってしまいました。
昌栄 TOOL フレックスアーム Ver.II レッド
欲張り出すときりが無く、結局短いシャフトとしてゼファー ランディングギアコンタクト 210も買ってしまいました。
組み立てるとこんな感じになります。
通販ではなく近所の安い釣具屋さんで購入したので、何とか第一精工より安くなったものの、結構な出費になっちゃいました。
最初から第一精工の物を買っておけばよかったかな・・・
長いシャフトにも使えるから、部品を選んで買ってよかったかな・・・
ラバーネット部分をもっと安い製品から流用した方が良かったかな・・・
市販品を組み立てただけなので、自作じゃあないか
トラックバックURL:
https://www.garagelb.com/blog/2009_09_20_2045.html/trackback/